外来診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
〜 | 10-12 | ||||||
〜 | |||||||
〜 | 16-18 |
診療検査・手術通院中の方の再診
受付時間は、上記時間の30分前となります。
いぬさんの病気について KNOWLEDGE
僧帽弁閉鎖不全症
飼い主さんの声
健康診断で聴診したら心雑音があると言われた。
僧帽弁閉鎖不全症
当院の獣医師より
心臓は4つの部屋に分かれており、それぞれが一方通行に流れるようにコントロールされています。そのうち、左側の心房と心室の間にあり逆流を防いでいる2枚の薄い弁を僧帽弁と言います。僧帽弁閉鎖不全症はこの僧帽弁が正常に動かなくなり、全身へ送られるはずの血液が左心房へ逆流してしまう病気です。左心房に血液が集まると内圧が上がり、結果的にうっ血性心不全となり肺水腫などを引き起こします。
初期の僧帽弁閉鎖不全症はほとんど臨床症状を示しません。健康診断や他の病気で動物病院を受診して、心雑音が聴こえることで初めて発見されることも多々あります。臨床症状を示す場合、飼い主さんが最初に気づくのは咳が一般的です。犬の循環器疾患の中で最も多いと言われていて、中〜高齢(7歳〜)での発症がほとんどですが、好発犬種であるキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは若い年齢から発症することもあります。
以下、僧帽弁閉鎖不全症について説明します。
好発犬種
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、チワワ、シーズー、マルチーズ、ヨークシャーテリアなど(小型犬種に多い)
症状
咳、運動不耐性、頻呼吸、失神など
検査
- 身体検査、聴診
- レントゲン検査
- 心エコー図検査
- 血液検査
- 心電図検査
- 血圧測定
治療
-
内科的治療
治療は病気の重症度によって異なりますが、心不全の症状や心臓の拡大が見られる場合は薬による治療が必要になります。血管拡張薬、強心薬、利尿薬などを使って心臓の負荷を軽減します。また、降圧剤や鎮咳薬など状態に応じてお薬を使い分けていきます。
-
外科的治療
僧帽弁閉鎖不全症の根本的な解決を目的とするならば、外科的治療が必要となります。異常になってしまった僧帽弁を補修し、正常な動きを取り戻すことで心臓の働きを正常化します。この手術は心臓を直接切開する必要があり、とても難易度の高い手術のため、循環器専門の診療施設を受診していただきます。
予後
僧帽弁閉鎖不全症は犬の心臓病の中でも最も多く遭遇する疾患です。ほとんどは内科的な治療でコントロールしていきますが、残念ながら根治は出来ないので徐々に進行することは避けられません。また、肺水腫など重篤な症状を一度発症してしまった場合は予後が悪いことが多いです。
出来る限り病気の進行を遅らせ、予後を長く保つことが目的の治療になります。元気な状態で少しでも長く飼い主さんと一緒に過ごすために、早い段階で治療を開始し、途中で治療を止めることなく続けていただきたいです。